【徹底解説】不動産ホームページで集客できない原因と6つの対策

招き猫が2匹並んでいるイメージ

スマートフォンの普及によって、個人のインターネットの利用率は増加しています。総務省の「通信利用動向調査」によると、2021年時点でのインターネットの利用率は82.9%であり、13~59歳の各年齢階層では利用率が9割を超えています。

参照:総務省「情報通信白書」

そして、株式会社リアルネットプロのアンケート調査によると、不動産会社に訪問する前に「インターネット」で情報収集する人は、全体の77.7%にのぼることが明らかになりました。インターネットを利用して不動産情報を集めている人が多いことがわかります。

ユーザーがインターネットを利用して不動産情報を収集している現状に不動産会社が対応するためには、不動産ポータルサイトのみに頼りすぎてはいけません。自社ホームページやブログなどの自社メディアからの集客にも力を入れる必要があるのです。

そこで本記事では、不動産ホームページで集客を増やす効果的な方法を具体的にわかりやすく解説します。

また賃貸・売買・ハウスメーカーなど、不動産の種類ごとの対策ポイントもまとめますので、適切な対策法でホームページへの集客を成功させましょう!

 


1. 不動産ホームページに集客できない原因

PCの前で頭を抱える男性

インターネットで情報収集することが当たり前となっている昨今、不動産業界でもホームページで集客を目指す会社が増えています。不動産ホームページを作成することで、会社の認知度向上・資料請求や問い合わせの増加・来店促進などの効果が期待できます。

しかし、「思っていたほど集客がうまくいっていない」と悩む方も少なくありません。

ここでは、不動産ホームページに集客できない主な原因を5つ解説します。
失敗の原因を把握することで、ホームページ制作やリニューアルの際に適切な対策ができるでしょう。


1-1. 不動産市場が縮小しているから

2022年の国土交通省の発表によると、国内の宅地建物取引業者数は8年連続で増加しており、 12.8万を超える業者が営業しています。

出典:報道発表資料:令和3年度宅地建物取引業法の施行状況調査結果について - 国土交通省

その一方で、減少傾向にあるのが日本の人口です。総務省によると、日本の総人口は、2014年から2022年の8年間にかけて約220万人減少しています。

出典:総務省|人口推計(令和4年(2022年)5月確定値、令和4年(2022年)10月概算値)(2022年10月20日公表)

つまり、ライバルになる企業は増え続けている一方で、来店する顧客は減っている傾向にあり、限られた顧客を新規の不動産業者を含め奪い合っていることになります。そのため、縮小しつつある不動産市場を勝ち抜いていかなければ、生き残っていけなくなるでしょう。


1-2. 情報が探しにくい・不十分

不動産ホームページに集客できない原因として、ユーザにとって情報が探しにくいことが挙げられます。 情報が探しにくくて途中で迷子になってしまうようなホームページは、ユーザの離脱が増加するため注意が必要です。

例えば、ホームページの導線がわかりにくく、ユーザが求めている情報にすぐにたどり着けないケースです。 以下のような場合、ユーザは情報収集の途中で離脱すると考えられます。

  • トップページにメニューがなく、スクロールしないと目的の情報にたどり着けない
  • 気に入った物件が見つかったが、資料請求や問い合わせなど次のアクションへ進むボタンが見つからない

また、コンテンツやデザインに一貫性のないホームページも、ユーザの離脱につながり集客効果に悪影響を与えます。 以下のようなケースは、ユーザにとって満足度が低くなり離脱につながるでしょう。

  • 「ペット可」「楽器可」などの特集ページなのに、不可物件が掲載されている
  • 「デザイナーズ」「リノベーション」の賃貸物件なのに、物件の雰囲気のわかる写真が掲載されていない

期待した情報が得られずに離脱が増加すると、SEO評価が下がり検索順位にも悪影響が及ぶと考えられます。


1-3. 更新頻度が低い

更新頻度が低いことも、不動産ホームページに集客できない原因のひとつです。

情報が古いホームページは検索エンジンの評価が下がり、掲載順位が下がります。 検索順位の低いホームページは、ユーザに見てもらえず集客できません。

例えば、掲載されている物件が古い情報だったり、コンテンツの充実を図って開始したスタッフブログが更新されずにいたりすると、ユーザは不信感を抱くと考えられます。


1-4. ターゲットが不明確

不動産ホームページへ集客できない原因に、ターゲットが不明確なことも挙げられます。

自社が取り扱う物件・サービス・コンセプトにより、ターゲット層は異なるはずです。 例えば、教育環境に優れたエリアの戸建やマンションをメインにしている場合、高所得のファミリー層を狙った施策が効果的です。

同様に、デザイナーズ賃貸物件・ワンルームマンション・セキュリティ万全のマンションなど、物件の種類や特徴によってターゲットを絞ることができるでしょう。

ターゲットが明確に絞られると、どのようなブランディングやデザインが好まれ、どのような関連情報を提供すると付加価値が提供できるかが、芋づる式に決まってくるものです。 逆に、ターゲットを明確にしないままホームページを作成すると、方向性がブレてコンセプトやデザインに一貫性を持たせるのが難しくなります。

そこで、ターゲットを明確にするために、以下のような項目を考えて人物像を設定します。

  • 年齢
  • 性別
  • 職業
  • 年収
  • 家族構成
  • 居住地域
  • 趣味

契約につなげたいターゲット層を明確にして、訴求力のあるデザインやコンテンツを検討するようにしましょう。


1-5. 他社との差別化ができていない

他社との差別化ができていないことも、不動産ホームページに集客できない原因として挙げられます。

不動産は基本的に同じ物件を掲載しているため、他社よりも魅力的に物件情報を紹介する必要があります。 よくあるテンプレートに当てはめて掲載していると、より魅力的な情報掲載をおこなっている他社サイトにユーザを取られてしまうでしょう。


2. 不動産ホームページで集客アップを狙う6つのポイント

マーケティングによりWebサイトに人が集まるイメージ

不動産ホームページで集客アップを狙うには、ユーザにホームページを見てもらわなければなりません。 そしてホームページを見てもらうには、ホームページそのものが魅力的である必要があります。

ここでは、不動産ホームページをより多くのユーザに見てもらうためのコツ・施策を6つのポイントで解説します。


2-1. SEO対策を施す

不動産ホームページで集客アップを狙う1つ目のポイントは「SEO対策を施す」ことです。

SEO(Search Engine Optimization)とは、「検索エンジン最適化」のことで、ユーザが特定のキーワードを検索した際に検索結果として上位表示させるようにする施策のことです。

不動産ホームページのSEOは、物件情報とコンテンツ記事の両面から行い、ユーザの検索意図を考えたうえでキーワードを選出します。キーワード選定の基本は「地名」と「物件の種類」ですが、これだけでは大手不動産ポータルサイトや競合他社よりも上位表示されるのは至難です。

SEO対策として以下のキーワードも必ず押さえるようにしましょう。

  • 物件条件

「間取り」「バス・トイレ別」「駅徒歩○分」「ペット可」「オートロック」「子ども可」「2階以上」など、ユーザが不動産情報を検索する際に入力するキーワードを組み合わせます。

  • ロングテールキーワード

「○○駅 3LDK 駅徒歩10分」「地名 賃貸 駅近 オートロック」など、3~4個の複数のキーワードを組み合わせます。 ロングテールキーワードを設定することで、検索ボリュームが比較的小さく競合ページが少なくなるため、上位表示が狙えて集客につなげやすいと期待できます。

SEO対策の詳細は「【検索結果で上位に表示されるために】SEO対策の内部施策・外部施策とは?」もご参照ください。


2-2. スマートフォンに対応させる

不動産ホームページで集客アップを狙う2つ目のポイントは「スマートフォンに対応させる」ことです。

近年はパソコンよりもスマートフォンでインターネット検索を行うことがスタンダードです。 Googleも何年も前からスマートフォンサイトをページ評価の基準とする「モバイルファーストインデックス」を採用しています。

ホームページをスマートフォンに対応させておかないと、以下のような問題が生じます。

  • 文字が小さくて読みにくい
  • ボタンが小さくて操作できない
  • ページの表示に時間がかかる
  • SEO評価が下がる

操作性が悪く情報が探しにくいホームページは、ユーザにとってストレスとなり離脱につながります。 また、スマートフォンサイトがあることが当たり前の中でパソコンサイトが表示されると、違和感から離脱されてしまうでしょう。

よって、スマートフォン専用のホームページを別に作成するか、レスポンシブデザインのホームページを作成しましょう。


スマートフォン専用サイト

パソコン表示用サイトと別に、スマートフォン専用に制作されたサイト。
パソコンとスマートフォンとで目的やユーザの利用方法が全く異なる場合などにおすすめ。

  • メリット
    • パソコン表示の制約を受けずにデザインやレイアウトを反映することができる
    • 表示速度を向上させることができる
  • デメリット
  • パソコンサイトとURLが異なるため、サイト評価が分散してSEO評価が下がる
  • パソコンサイトと情報重複により、SEO評価が下がる可能性
  • パソコンサイトとURLが異なるため、SNSで拡散するときに手間が増える
  • ホームページの管理コストが増える
  • 制作費用が約2倍になる

レスポンシブデザインのホームページ

デバイスの画面幅を見て自動的にサイトデザインが切り替わるように作成するサイト。
1つのソースコードとURLでパソコンにもスマートフォンにも対応できるため、特段事情がない場合はこちらがおすすめ。

  • メリット
    • サイト評価が分散せずSEO評価されやすい
    • SNS等で拡散する際も1つのURLでOK
    • 1つのソースコードの管理で済む
    • 制作費用が2サイト制作するより抑えられる
  • デメリット
    • スマートフォンの表示速度が稀に遅くなる
    • 想定していない画面サイズやブラウザverの場合、表示が崩れる可能性がある
    • CSS記述スキルが必要になり、工数も増える

2-3. ほしい情報にアクセスしやすい設計にする

不動産ホームページで集客アップを狙う3つ目のポイントは「ほしい情報にアクセスしやすい設計にする」ことです。

ホームページのレイアウト設計を考える際は、メインターゲットの検索意図やニーズに基づいて、ユーザがホームページ上でどういった行動をするかを想定します。知りたい情報にたどり着く前にホームページ上で迷子にならない導線設計を行い、ユーザにストレスを与えないことが離脱防止につながるでしょう。

以下のような案内要素はもれなく目立たせ、ユーザの行動を促すようにしましょう。

  • メニュー
  • ナビゲーション
  • コンバージョンポイントへの動線

2-4. 他社との差別化を図る

1人だけ目立っているイメージ

不動産ホームページで集客アップを狙う4つ目のポイントは「他社との差別化を図る」ことです。

不動産業界では、一般的に同じ物件を複数の仲介業者で共有するため、自社で独占物件を所有していない限り、物件情報での差別化は難しいでしょう。ターゲットユーザの目線に立ち、どんな情報があったら魅力的か、どんなコンテンツがあったら便利かを常々検討するようにしてください。そして、競合他社のホームページを調査・分析し、自社ホームページに独自性を加えましょう。

以下のような施策もおすすめです。

  • 地域を限定する

地域を限定して、地域に根差した情報を提供します。
その地域での暮らしに役立つ情報や、地元の人がおすすめするスポットなどを掲載できるでしょう。

  • 特集物件を掲載する

女性向け物件・ペット可物件・デザイナーズ賃貸特集など、特定のユーザ層にターゲットを絞り、専門性を加えるのも有効です。

他にも、

  • ユーザが物件比較するときにチェックする可能性が高い情報を8〜10点ピックアップしてアイコン表示し、条件を満たしているかどうかを物件一覧でも一目でわかるようにする
  • 最寄り駅から物件までの様子を写真や映像で伝える
  • 朝晩の日当たりの様子がわかる写真を掲載する
  • 物件のあるエリアの行政情報(ごみだしや公的制度など)を掲載

など。


2-5. コンテンツマーケティングに取り組む

不動産ホームページで集客アップを狙う5つ目のポイントは「コンテンツマーケティングに取り組む」ことです。

ターゲットユーザにとって価値のあるコンテンツを作成・配信することで見込み顧客を獲得し、コンバージョンに繋げるためのマーケティング手法です。

  • 不動産ブログ

不動産ホームページを閲覧するユーザの役に立つコンテンツを提供します。 オリジナリティのある有用なコンテンツを充実させることで、ホームページのSEO評価の上昇にもつながります。

また、不動産ホームページでよく見られる「スタッフブログ」も訴求内容によっては有効なコンテンツです。 スタッフのひととなりを知ってもらうことを目的に「近場のランチ情報」や「個人的な情報」を投稿しているサイトをよく見かけますが、SEO集客の観点で言えばほぼ貢献していません。不動産探しにおいて直接的に有益な情報ではないからです。

自社のホームページが物件情報を提供しているのであれば、物件の比較の仕方やチェックポイントなど、エンドユーザにとって有益な情報をプロ目線で発信するようなブログであると有効です。

  • YouTube動画

文章が苦手な方にも、動画で情報をわかりやすく伝えることが可能です。 不動産の購入手順など難しいテーマをかみ砕いて解説したり、ユニークな物件を紹介するなどして、ホームページへの集客を狙います。
また、作成した動画をホームページやブログ記事に埋め込むことでページ滞在時間が伸び、SEO評価の上昇にもつながります。

  • SNS

Twitter・Facebook・Instagram・Youtube・LINEなど、SNSを活用して情報発信します。 写真や動画を投稿することで視覚から訴求できるメリットがあり、認知度拡大や情報の拡散が期待できます。 また、フォロワーとのコミュニケーションが取りやすく、すぐにやり取りできるのも魅力です。

  • メルマガ

資料請求・問い合わせ・一括査定などで接点のあった見込み顧客に対してメールマガジンの配信を行います。 ユーザの興味を引くコンテンツを配信し、関心度合いに応じてダイレクトメッセージを送るなど顧客育成につなげます。


2-6. Web広告を活用する

不動産ホームページで集客アップを狙う6つ目のポイントは「Web広告を活用する」ことです。

Web広告とはインターネット上のメディアに掲載される広告のことで、キーワードやユーザ属性でセグメントできるため、費用を有効活用できるメリットがあります。

Web広告の種類には、以下のようなものがあります。

  • リスティング広告

GoogleやYahoo!など検索エンジンの検索結果画面にテキストで表示される広告です。 検索キーワードに連動して表示されるため、顕在層へのアプローチがしやすいのが特徴です。

  • ディスプレイ広告

Webサイトやアプリの広告枠に、画像・動画・テキストで表示される広告です。 視覚的に訴求するためユーザの目を引きやすく、潜在層へのアプローチにも適しています。

  • リターゲティング広告

一度自社のWebサイトを訪問したことのあるユーザに対して、広告を表示できる手法です。 興味関心のあるユーザにアプローチし、再びWebサイトに訪問してもらいコンバージョンにつなげます。

  • SNS広告

Twitter・Facebook・Instagram・Youtube・LINEなどのプラットフォームに配信する広告です。 SNSの特性を活かしたターゲティングが可能で、無関心層から顧客層まで幅広くアプローチできます。


参考. 不動産ポータルサイトに掲載する

不動産ホームページを作成する前に掲載されている会社様が大半かと思いますが、不動産集客の有効手段といえば「不動産ポータルサイトに掲載する」ことです。

ポータルサイトとは、各不動産会社が扱う物件を多数まとめて、インターネット上に公開するサイトのことです。 例えば、不動産ポータルサイトの大手に「SUUMO」「at home」「LIFULL HOME’S」があります。

これらのポータルサイトは物件掲載数が圧倒的に多く、いつでも最新の不動産情報が得られるため集客力があり、SEOでも常に上位を独占しています。
自社の物件をポータルサイトに掲載するには掲載料・広告料がかかりますが、ユーザの目に留まる可能性が増え、不動産会社としての認知度や信頼性アップにつながると期待できます。

ポータルサイトに掲載する際も自社ホームページ同様に他社との差別化を図るために、鮮明で良質な写真や競合が掲載していない物件情報を提供するなど、さまざまな工夫が必要です。


3. 【注意】対策法は不動産の種類や事業によって異なる

アテンションマークが書かれたブロックが机の上にあるイメージ

不動産ホームページで集客アップを狙うための対策法は、扱う不動産の種類や事業によっても異なるため注意が必要です。 これらを理解せずに、単にオシャレなデザインのホームページにしたり、コンテンツマーケティングに取り組んだりしても、期待していた結果にはつながらないでしょう。

ここでは、大きく「賃貸仲介」「売買仲介」「ハウスメーカー」に分けて、対策する際のポイントをまとめます。


3-1. 賃貸仲介の場合

賃貸物件をメインに取り扱う不動産ホームページの場合、ユーザの年齢層が比較的若く、不動産会社の利用経験が少ないことが考えられます。

つまり、不動産賃貸への不安事項を解消し、後押しするような情報を提供することが大切になります。

例えば「19時以降もご案内可能」「セキュリティ万全で女性も安心」など、ユーザのニーズに応えるメッセージを表示させるとよいでしょう。未成年の学生を対象にするならば、親権同意書に関する説明や保護者に向けた安心コンテンツなども添えておくと良いかもしれません。

また、大学進学や就職など、忙しい中で急いで探さなくてはいけない方も少なくないと思いますので「オンライン内見サービス」などの機能を導入することも効果的です。


3-2. 売買仲介の場合

不動産売買の場合、賃貸と比較して年齢層が上がり、DINKSやファミリーが増えます。 また、物件売買は人生で最も高額の取引になるかもしれません。ホームページでは安心感や信頼感を醸成するコンテンツが必要不可欠です。

また、不動産業に従事されている方には釈迦説法ですが、担当スタッフの人柄も大いに重要になります。スタッフ紹介のコンテンツではユーザに与えたい印象に合った写真の見せ方・服装・経歴・信念や実績などを掲載し「この人になら任せても良い」と思わせる工夫をしましょう。

また、不動産購入ノウハウをブログで発信したり周辺エリア情報を掲載するなどして、ユーザのニーズを意識したコンテンツを作成することも効果的です。


3-3. ハウスメーカーの場合

ハウスメーカーのホームページで集客アップを狙う場合、ホームページの情報拡充はもちろんですが、コンテンツマーケティングやインフルエンサーの活用も有効かもしれません。

注文住宅を検討するユーザは、物件に強いこだわりがあり、失敗しないための情報収集の時間を確保できる人たちです。InstagramやTwitterで注文住宅の情報を検索すると、ユーザによるハウスメーカーの比較や評価、口コミがひしめき合っています。

自社発信のホームページよりもユーザの口コミを参考にされる方は多いので、インフルエンサーに自社サービスの良さを拡散してもらうといった施策が有効になるでしょう。


4. 不動産ホームページへの集客アップのご相談はサービシンクまで!

株式会社サービシンクのオフィス受付

多くのユーザがインターネットで情報収集する時代において、ホームページへの集客アップは今すぐにでも取り組むべき課題です。

ただホームページを作成するだけで集客できるわけではなく、さまざまな集客方法を併用して、多様化した価値観に応えられる施策を講じなければなりません。それはホームページ制作会社にもいえることで、オシャレなデザインのホームページを作成するだけでなく、顧客が本当に必要とするシステム・サービスの提案や、それを実行できる技術・経験が求められます。

この点、サービシンクは不動産関連のホームページ制作・システム開発を得意とし、25年以上に及ぶ不動産業界の経験と知見を活かした提案力を強みにしています。

「自社に適した集客方法が見つからない」
「他社との差別化の仕方がわからない」

など、不動産ホームページの集客に関する悩みは、ぜひサービシンクにご相談ください!

サービシンクが不動産業界に強い理由は「不動産業界の方へ」をご覧ください。

制作パートナーの選び方が分からない方は「【プロ直伝】ホームページ制作会社の選び方|依頼の流れや注意点も解説」をご覧ください。


5. まとめ

不動産ホームぺージの集客がうまくいかない原因と、集客アップを狙う6つの対策をまとめました。

不動産ホームページで集客できない主な原因は以下の4つです。

  • 情報が探しにくい・不十分
  • 更新頻度が低い
  • ターゲットが不明確
  • 他社との差別化ができていない

そして、集客アップを狙う6つのポイントは以下のとおりです。

  • SEO対策を施す
  • スマートフォンに対応させる
  • ほしい情報を探しやすいデザインにする
  • 他社との差別化を図る
  • コンテンツマーケティングに取り組む
  • Web広告を活用する
  • (参考)不動産ポータルサイトに掲載する

ただ闇雲に上記の施策を打つだけでは、集客アップは狙えません。 自社に適した最適な対策を講じる必要があります。

不動産ホームページの集客アップに関するご相談は、サービシンクまでお気軽にお問い合わせください。ホームページ制作・リニューアル・システム開発に関するご相談に無料で回答いたします。

Webサイト・システムの
お悩みがある方は
お気軽にご相談ください

お問い合わせ 03-6380-6022(平日09:30~18:30)

出張またはWeb会議にて、貴社Webサイトの改善すべき点や
ご相談事項に無料で回答いたします。

無料相談・サイト診断 を詳しく見る

多くのお客様が気になる情報をまとめました、
こちらもご覧ください。