Googleデータポータル設定GOOGLE DATA PORTAL.
レポートテンプレートを一度作ってしまえば、その後はデータの抽出期間を変更してレポート出力するだけ! 自社で簡単にレポート出力と展開が可能になります。何日もかけていたレポート作成をワンクリックで終わりにしませんか?
希望に合わせて選べるプラン
-
Webサイトのアクセス状況をまずはレポートで見てみたい!という方へ
定型プラン
《発生作業》
✔ ご要望ヒアリング
✔ アクセス解析状況の調査
✔ フォーマットと貴社アクセス解析データ連携を実行
✔ 閲覧方法とレポート出力方法レクチャー
工期:3〜5日程度
費用:20万※インハウス+様が提供している有料レポートフォーマットを使用いたします。 ※Googleアナリティクスによるアクセス解析を未実施のお客様には、「オプション|計測タグ発行とWebサイト設置代行」をご案内します。
-
お客様のご要望に合わせてオリジナルのレポートフォーマットをご提案!
オリジナルプラン
《発生作業》
✔ KPI指標や確認したいデータのご要望をヒアリング
✔ アクセス解析状況の調査
✔ レポートフォーマットのご提案
✔ フォーマットと貴社アクセス解析データ連携を実行
✔ 閲覧方法とレポート出力方法レクチャー工期:2〜3週間程度
費用:60万〜※ヒアリングやご提案の完了タイミング・ご要望のボリュームによって変動します ※Googleアナリティクスによるアクセス解析を未実施のお客様には、「オプション|計測タグ発行とWebサイト設置代行」をご案内します。 ※データポータルがサポートしていないデータの抽出方法や表示形式もあります。まず希望要件をヒアリングさせていただき、実装可否と代替案等をご提案いたします。 ※Googleアナリティクスによるアクセス解析を未実施のお客様には、「オプション|計測タグ発行とWebサイト設置代行」をご案内します。
オプション
-
自社のWeb担当者が1-2日かけてレビューを作成するより断然お得&Webサイト改善のプロからの示唆が得られる
Webのプロが毎月示唆提示するレポーティング対応《費用:ご相談》
Webサイトの目的や目標に対し、良い状態なのか、気になる数字があるか、ボトルネックになっている可能性があるページはどこか、何をすることで改善が見込まれるか、といったレビューを添えて、レポートをご提出します。
※3ヶ月以上の継続をお願いします。 ※頻度増加をご希望の場合はご相談ください。頻度を下げることは可能ですが、ご費用は変動しません。あらかじめご了承ください。
-
まだ自社Webサイトにアクセス解析を導入されていない方へ
計測タグ発行とWebサイト設置代行
GoogleAnalyticsの計測タグ設置を代行します。Webサイトのページボリュームや、構築方法によって設置工数が変動します。対象WebサイトのURLをご共有いただけましたらボリュームを調査しお見積もりを算出いたします。
Googleデータポータル設定はサービシンクにお任せください!
自社ホームページの「アクセス解析」できていますか?

新しい生活様式が広まりこれまでの営業手法が使えず、自社ホームページ(Webサイト)での集客や活用を検討する動きが活発化しています。しかし、自社ホームページ(Webサイト)を持っていることは当たり前の状態であるため、「ホームページは持っている」「ホームページは作った」だけでは効果が出なくなりました。
ホームページはそのままにすると「集客力」が確実に落ちる件とその対策について、 【集客】Web・ホームページの集客力を本気で見直す【基礎まとめ】 にまとめていますので、こちらもぜひご覧ください。
ホームページ(Webサイト)を有効に活用していくには、まず現在の利用実態を調査します。一般には「アクセス解析」という手段を用い、以下のような情報を明らかにします。
- どのくらいのユーザが訪れているのか
- どこからどんなユーザが何時頃に訪れているのか
- どのページが閲覧されているのか
- 1人あたりどのくらいのページ数を閲覧しているのか
- どのくらいの時間滞在しているのか
- どのページで離脱してしまっているのか
Googleが提供している「Googleアナリティクス(GoogleAnalytics)」を筆頭に、非常に多くのアクセス解析ツールが提供されています。有料か無料か、解析できるデータの種類やデータの可視化方法、他ツールとの連携可否などに違いがあるので、希望に合わせて選択する必要があります。
サービシンクでは、お客様に特に希望や条件がない場合は「Googleアナリティクス」の活用をおすすめしています。
アクセス解析にGoogleアナリティクスをおすすめする5つのポイント
Google アナリティクスとは、Googleが提供しているWebのアクセス解析サービスです。通常のコーポレートサイトやサービスサイトであれば無料の範囲で十分に使用できます。大規模サービスなど、上限を超える大量アクセスが見込まれるWebサイトについては、Googleアナリティクスの有料版「Googleアナリティクス360」の使用をおすすめします。
以下ではアクセス解析にGoogleアナリティクスをおすすめするポイントをご紹介します。
ポイント1
導入完了までたったの4ステップ
簡単に導入し計測開始できる点は非常にメリットです。
「3.トラッキングコード取得」までは30分以内で完了できるため、あとは解析したいWebサイトの全ページにトラッキングコードを設置するだけで導入完了です。
ポイント2
網羅している項目数が多い
- ユーザ数(訪問者数)
- 新規ユーザ数
- セッション
- ユーザあたりのセッション数
- ページビュー数(PV)
- ページ/セッション
- 平均セッション時間
- 直帰率
- 離脱率
といった基本データだけでなく、ページを閲覧したユーザーの年齢・性別・興味関心・言語・地域・ブラウザ・OS・デバイスなど多くの項目を網羅しているため、細かな分析が可能になります。
ポイント3
コンバージョン設定が詳細にできる
問い合わせフォームなどに至った数をコンバージョンとするだけでなく、特定のボタンクリックや機能の使用などもコンバージョンとして設定することで、個別に計測することができます。Webサイトの目標KGI/KPIに合わせた計測環境のカスタマイズがしやすいのはGoogleアナリティクスの魅力です。
ポイント4
困った時も世の中に情報が多く解決しやすい
多機能ツールを使っていると、使い方や設定方法、工夫の方法でわからないことが出てきます。こうした時に、利用者が多く書籍やインターネット上に情報が多いほど解決しやすくなります。Googleアナリティクスは利用者が圧倒的に多いツールにつき、Q&Aや情報交換コミュニティなども充実しています。
ポイント5
一緒に使いたい機能が充実・連携しやすい
GoogleはGoogleアナリティクスのほかにも、SEOにおけるWebサイト評価と検索されているキーワード等を確認することができる「Googleサーチコンソール(Google Search Console)」や、設置するタグを一括管理できる「Googleタグマネージャー(Google Tag Manager)」、そしてこれからご紹介する「Googleデータポータル(Google Data Portal))」といった非常に使える機能を無償で提供しています。
これらツール同士はデータ連携も容易になっているため、Webサイト分析を非常に効率的にしてくれます。
ツールの操作が苦手・もっと効率的にデータを取得するなら「Googleデータポータル」
多くのお客様は「Googleアナリティクスは導入している」場合が多いのですが、取得したデータをWebサイトの課題分析に活用できていないというパターンが多いです。その背景には、「機能が充実しているがゆえに操作方法がよく分からない」という声が意外と少なくありません。Googleアナリティクスの操作ができなければレポートにまとめることはもちろん難しく、分析に到ることはありません。
そうした方にぜひおすすめしたいのが、「Googleデータポータル」です。

「Googleデータポータル」とは、Googleが無償で提供する「BI(ビジネス・インテリジェンス)」ツールです。
編集画面はA4程度のレポート画面(ページ数は自由に増やすことが可能)のようになっており、そこにグラフや表を設置しGoogleアナリティクスなどのデータと連携させることで、オリジナルレポート画面が完成します。簡単にいえば、見たいデータを見たい形式で簡単にレポート出力できるツールです。
オンラインツールであるため、アクセス権限を付与されている人であれば、誰でもアクセスしてレポートを抽出することが可能です。
もし、既にGoogleアナリティクスの管理画面にアクセスできる方は、カスタムタブから「カスタム レポート」をクリックしてみてください。

画面上部にGoogleデータポータル(英語表記の場合は「Data Studioと書かれています」)の誘導が表示されているので、「オーディエンス データ」「ユーザー獲得データ」「行動データ」のうちから、気になるデータをクリックすると、簡易的にレポートを生成して閲覧することが可能です。

Googleデータポータルを利用するメリット
メリット1
無料で利用できる
Googleアカウント(無料で作成可能)さえ持っていれば、誰でも無料で利用が可能です。
メリット2
複数のデータを紐付け可能
「Googleアナリティクス」や「Googleサーチコンソール」「Youtubeアナリティクス」といったGoogle系サービスはもちろん、広告データやまったくのオリジナルデータとも接続が可能(開発が必要です)。たとえば、Webサイトのアクセス解析データと広告データを一つのレポートでまとめて閲覧することが可能になります。
メリット3
レポート作成工数が削減できる
作成したレポート上に「データ抽出期間」を変更する要素(以下画像の赤枠)を配置すると、期間を変更するだけで各グラフや表に表示されるデータをまとめて変更できます。

つまり、レポートのフォーマットさえ作成してしまえば、それ以降はデータの抽出期間を変更するだけでレポート出力が可能になります。
メリット4
レポートはpdfやURLでシェアが可能
作成したレポートはワンクリックでpdfや共有リンク(URL)にして社内外にシェアすることができます。
メリット5
アクセスデータの「分析」に時間が使えるようになる
そもそも「アクセス解析」をおこなう意義は「サイトの現状を正確に知ること」。アクセスデータ取得の手間を省くことができれば、サイトの「現状把握」はもちろん、「今後どの様にサイトを運営していくべきか?」「どのように改修をしていくのか?」を分析するために時間を使えるようになります。
「Googleデータポータルを導入したいけど、設定方法がよくわからない」「自社Webサイトに合ったレポートフォーマットが欲しい」
Googleデータポータル設定はサービシンクにお任せください!
サービシンクでは25年以上のWebサイト・ホームページ制作で培ったWebサイト改善のノウハウを活かし、お客様のレポート作成をご支援いたします。Webサイトのアクセス状況をまずはレポートで見てみたい!という方向けの「定型プラン」と、ご要望に合わせてオリジナルのレポートフォーマットをご提案する「オリジナルプラン」を用意しているほか、毎月改善示唆を行うレポーティング業務も承っております。
Googleデータポータルの導入をご検討中の方は、
ぜひ一度サービシンクにご相談ください。
その他のサービス
-
Webサイト・ホームページ制作
新規立ち上げ、デザインリニューアル、集客改善、更新の効率化など、Webサイトの目的や課題の整理から着手し、企画設計から制作、運用までワンストップで対応します。
Webサイト・ホームページ制作を詳しく見る
-
Webシステム開発
物件情報、会員情報、資料請求や会員登録情報、Webサイトでのアクセス情報の管理など、Webシステムによって業務効率まで向上させる仕組みを構築します。
Webシステム開発を詳しく見る
-
Webアプリケーション開発
iOS/Androidの開発に対応。マルチ化するデバイス、幅広いプラットフォーム対応を解決するWebアプリケーションを構築します。
-
WordPress・CMS実装
WordPressをはじめとする様々なCMSへの実装が可能です。豊富なプラグインを活用するだけでなく、システム開発によるカスタマイズにも対応します。
WordPress・CMS実装を詳しく見る
-
Webサイト・システム 運用保守
Webサイトやシステム、CMSのエラー監視、セキュリティ対策、技術サポート、サーバやドメインの管理を代行します。
Webサイト・システム 運用保守を詳しく見る
-
CRO/ABテスト
Webサイトのボトルネックを分析し、改善施策と検証ステップを提案します。また、改善案は事前のアンケートで支持率が高い案を採用するため、勝率7割を維持しています。
CRO/ABテストを詳しく見る
-
デザインサーベイ・アンケート
300名のモニターを対象とした、定量のアドホック調査(カスタム調査、単発調査)を提供します。また、1回10万円の“デザイン調査”パッケージもご用意しています。
デザインサーベイ・アンケートを詳しく見る
-
Webコンサルティング
アクセス情報などの定量調査と競合比較やアンケートなどの定性調査を組み合わせ、Webサイトのボトルネックの発見と改善施策をご提案します。
Webコンサルティングを詳しく見る
-
Webセキュリティ対策
SSL化やIP制限、ベーシック認証、悪意あるスクリプトが実行されないようにするといった対策を行い、Webサイトの安全対策を行います。
Webセキュリティ対策を詳しく見る
業務・集客支援、自社サービス
-
不動産会社向け非対面営業ツール
アトリク(Atlicu)不動産会社様とエンドユーザーの追客〜契約までのコミュニケーションをお手伝いするチャットサービスを提供しています。
アトリク(Atlicu)を詳しく見る
-
Webサイト内アンケートツール
ティーチ(Teach)ログ分析では分からないWebサイト訪問者の声を集め、Webサイト改善の課題を得ることができる“Webサイト内アンケートツール”を提供しています。
ティーチ(Teach)を詳しく見る
-
Googleしごと検索対応
WebサイトをGoogle指定の形式に対応させ、貴社の求人情報がGoogleしごと検索(Google for jobs)に掲載されるようにします。
Googleしごと検索対応を詳しく見る
-
Googleデータポータル設定
Webサイト解析ログをワンクリック出力できる環境を構築します。レポート環境構築には無償で提供されている「Googleデータポータル」を使用します。
Googleデータポータル設定を詳しく見る
-
RFP作成コンサル
Webサイトをリニューアルする際の要件定義書を作成代行します。リニューアルを外部に依頼する際、何をどのように伝えるべきかを弊社でまとめ、納品します。
-