【いつするべき?】ホームページリニューアルの進め方と適切なタイミング
「自社ホームページのデザインが古い」
「上司からホームページのリニューアルを指示された」
ホームページをリニューアルしたいけれど、そもそも進め方がわからないと悩むWeb担当者は少なくありません。適切な進め方を理解できれば、出戻りや課題の見落としを防ぐことにつながります。
またホームページをリニューアルするには大きな費用や時間がかかるため、今後サイトを運営していくにあたり、施すべきタイミングを知っておくことも大切です。
本記事では、ホームページリニューアルの進め方・注意するポイント・タイミングをWeb初心者にもわかりやすくまとめました。ホームページリニューアルで失敗したくないWeb担当者必見です!
 
目次
1. ホームページリニューアルの進め方
ホームページを作成してから年月が経つと、「デザインが古くなった」「問い合わせ数や売上が減少してきた」などの理由でリニューアルが必要になるでしょう。しかし、リニューアルのプロジェクトを任されたものの、そもそもの進め方がわからずに頭を悩ませる方も。
リニューアルには大きな費用と時間がかかるため、自社で行うか外注するかにかかわらず、一連の流れを知っておくことは大切です。ホームページリニューアルの手順は大きく以下の5つのステップに分けられます。
- リニューアルの目的を明確にする
- 要件定義を行う
- 制作・開発を行う
- テスト・公開を行う
- 効果測定・運用改善を行う
ここでは、それぞれのステップをさらに詳しく解説します。
1-1. リニューアルの目的を明確にする
ホームページリニューアルの進め方の最初のステップは「目的を明確にすること」です。 リニューアルの目的は企業によってさまざまですが、具体例を挙げると以下のようなものがあります。
- ホームページ経由で売上を上げたい
- 問い合わせ数・資料ダウンロード・来店予約を増やしたい
- 新商品をアピールするデザインに変更したい
- ホームページから即戦力人材の求人応募数を増やしたい
- 自社で更新しやすいCMSを導入したい
- SEO対策を見直して集客を改善したい
上記のように、リニューアルの目的は自社が抱える課題に応じて異なるため、プロジェクトに取り掛かる前に明確にすることが重要です。これには、既存サイトのアクセス状況や競合サイトを調査・分析して、どのようなホームページにしたいのかを考えることも含まれます。
明確になった目的は、社内や制作会社と共有してプロジェクトの方向性を確認しましょう。 目的が達成できるリニューアルを行わなければ、費用が無駄になってしまいます。
ホームページリニューアルの目的を明確にすることは、プロジェクトの成否に大きく影響する最重要項目であるといっても過言ではありません。リニューアルの失敗例や失敗を防ぐポイントを知りたい方は、「【失敗しない!】ホームページリニューアルの目的を明確にすべき理由と効果」もご覧ください。
1-2. 要件定義を行う
ホームページリニューアルの進め方の次のステップは「要件定義を行うこと」です。
要件定義では、リニューアルの目的に合わせて目標を定めます。
例えば、問い合わせ数や応募数などコンバージョンを増やすことが目的の場合、現状から何%アップさせたいのか具体的に数値化するようにします。
目的を達成するためにペルソナ設定をして、Webサイトに訪問したユーザをどのようにコンバージョンに導くかを考えることも大切です。
これらをもとにサイトマップやワイヤーフレームを設計し、実装仕様・工程・作業ボリューム・工数工期などプロジェクト全体の要件を決定します。 予算や時間が限られている場合は、要件定義の段階で何を優先して行うかを決めておくことも大切です。
要件定義は、時間をかけてでもしっかりと行うようにしましょう。
目的がブレたりプロジェクトの途中で仕様の変更や追加が生じたりするトラブルを最小限に抑えられます。
1-3. 制作・開発を行う
ホームページリニューアルの進め方の3つ目のステップは「制作・開発を行うこと」です。
- デザイン制作
要件定義で決定したサイトマップやワイヤーフレームをもとに、デザインを作成します。 デザインに凝りすぎるあまりに、リニューアルの目的や目標から外れないよう注意しましょう。
- コンテンツ制作
ホームページに掲載するテキストや写真を用意します。 文章作成・既存記事のリライト・写真撮影などそれなりの作業量があるため、スケジュールに余裕を持たせておくとよいでしょう。
- コーディング作業
デザインをもとに、プログラミング言語を使ってソースコードを記述していきます。 Webページをブラウザ上に表示させるために必要な作業です。
- CMS実装
自社で更新や運用を容易にするためにCMSを導入する場合は、コーディングとCMSをつなぎ込む作業を行います。 CMSは「Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム)」の略称で、小~中規模Webサイト向けの「WordPress」や、ECサイト向けの機能が充実した「Shopify」などが有名です。
- システム開発
「既存の機能に不満がある」「非効率な業務がある」「インフラに不満がある」などの場合は、自社サイトに合わせてオリジナルのシステム開発を行うケースもあります。
1-4. テスト・公開を行う
ホームページリニューアルの進め方の4つ目のステップは「テスト・公開を行うこと」です。
本番公開前に表示や挙動のテストを実施します。 テスト項目は多岐にわたりますが、具体的に以下のようなものがあります。
- コンテンツに誤字脱字はないか
- 画像や動画の品質に問題はないか
- 内部・外部ページへのリンクに間違いはないか
- 異なるデバイス・OS・ブラウザで正しく表示されるか
- 「問い合わせフォーム」「ショッピングカート」など各種機能は正しく操作できるか
上記以外にも、特定のアクセス条件を想定して「パフォーマンステスト」を行ったり、ユーザ視点で操作する「ユーザビリティテスト」を行います。 公開後のトラブルは機会損失にもつながるため、時間と人員をかけてしっかりテストすることが重要です。
テスト結果に問題があれば修正し、問題がなければリニューアルサイトを本番公開します。
1-5. 効果測定・運用改善を行う
ホームページリニューアルの進め方の5つ目のステップは「効果測定・運用改善を行うこと」です。
リニューアルはWebサイトを公開して終わりではありません。
目標値を達成できているか効果測定を行います。
アクセス状況を分析できるツールに「Googleアナリティクス」「Google Search Console」などがありますので、公開後はこれらの計測ツールが正しく動作しているかも忘れず確認しましょう。
公開後しばらくはデータを細かく確認し、おかしな数字の動きがないかを観察します。リニューアルの影響で数字変動している以外にも、特定のページに計測タグが抜けていた、ということもあり得るかもしれません。
また、リニューアル後しばらくして目標数値を達成していないなど課題があれば、目標数値に近づけていけるよう改善施策が必要です。成果の出るホームページほど、効果測定と改善が繰り返されています。
2. ホームページリニューアルの進め方で注意するポイント
ホームページをリニューアルするだけで必然的に課題が解決されるわけではありません。 不慣れだったり、確認不十分のまま進行すると、プロジェクトが途中で頓挫したり、自社の課題が解決されないといった失敗が起きがちです。
ここでは、ホームページリニューアルの進め方で注意するポイントを4つご紹介します。
2-1. リニューアルの目的とWebサイトの課題を明確にすること
ホームページリニューアルの進め方で注意するポイントに「リニューアルの目的とWebサイトの課題を明確にすること」が挙げられます。
目的や課題が不明瞭なままホームページのリニューアルに取り掛かるケースは意外と多いものです。 その理由として、「上司からリニューアルを指示された」「Web担当を任された」ものの、何からはじめてよいかわからないことが考えられます。
Web担当者が一人でリニューアルの目的や自社の課題を考えるだけでは不十分で、社内全体で考えて目的や課題を共有する必要があります。 例えば、「社内アンケート」「ユーザアンケート」などを行い、多角的に課題を見つけ出す工夫が必要かもしれません。
これといった課題が見つからないケースもあるでしょう。 この場合は、ホームページ制作会社に既存Webサイトを分析してもらい、改善点を探してもらう方法もあります。 プロに任せることで、自社で気づかない課題が見つかることもあり、スムーズにリニューアルを進められると期待できます。
私たち、Web・ホームページ制作会社のサービシンクも「無料相談・サイト診断」を実施しておりますので、「課題が具体化できずリニューアルの目的が明確にならない」「自社Webサイトのよくない点を指摘してほしい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
2-2. ユーザファーストを意識すること
ホームページリニューアルの進め方で注意するポイントに「ユーザファーストを意識すること」も挙げられます。
デザインに固執するあまり、ユーザビリティが犠牲になるケースも。 ユーザにとって使いづらいサイトは離脱率が高くなります。
例えば、「コンテンツが詰め込まれすぎていてほしい情報がすぐに見つからない」「階層が深すぎて目的の情報にたどり着くのに何回もクリックしないといけない」場合、ユーザはストレスを感じるでしょう。
「ボタン同士の間隔が狭いため間違えてクリックしやすい」「問い合わせをしたいがどこをクリックすればよいかわからない」などの場合も、デザインに問題があると考えられます。
ユーザビリティはGoogleからの評価にも影響する重要なポイントですので、情報の探しやすさや操作性を重視したユーザファーストのデザイン設計を心掛けましょう。
2-3. SEOを意識したサイト設計にすること
ホームページリニューアルの進め方で注意するポイントに「SEOを意識したサイト設計にすること」も挙げられます。
SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略称で、Googleなどの検索エンジンで検索した際に自社サイトを上位表示させる施策のことです。 リニューアル時のドメインやコンテンツの引き継ぎも、SEOに影響を与えるため注意が必要です。
例えば、ドメインを変更すると既存サイトの評価がリセットされてしまい、リニューアル後のWebサイトの検索順位が下がってしまうことも。 コンテンツの整理をする際にテキストのボリュームを減らしすぎたり、Webサイト内のページとページをつなぐ内部リンクを減らしたりしたために、Googleからの評価が下がってしまうケースもあります。
特別な事情がない限り、既存サイトのドメインとコンテンツは新サイトに引き継ぐようにしましょう。
2-4. 外注する場合は価格だけで選ばないこと
ホームページリニューアルの進め方で注意するポイントに「外注する場合は価格だけで選ばないこと」も挙げられます。
見積価格だけを優先して格安制作会社に依頼すると、かえって割高になることも。 「対応範囲があいまいなまま依頼してしまったため追加料金を取られた」「業界への理解が乏しく頓挫してしまった」などのケースは珍しくありません。
またよくあるのが、価格重視でコンペ・見積もりを行うケースです。 質の高いホームページを作成するにはある程度の予算が必要なため、価格を重視すると優秀な制作会社はすぐに撤退します。
リニューアルを外注する際は、価格だけでなく目的に沿ってプロジェクトを進めてくれる制作会社かを確認しましょう。 ホームページ制作会社選びで失敗しないためのポイントを知りたい方は、「【プロ直伝】ホームページ制作会社の選び方|依頼の流れや注意点も解説」をご覧ください。
3. ホームページリニューアルのタイミングは?
ホームページを作成してから3年以上経過している場合、それだけでリニューアルのタイミングだといえます。
「いまいち必要性を感じない」こともあるでしょう。
しかし、この場合は課題にすら気づいていない可能性があります。
課題に気づかずにホームページを放置していると、企業イメージの低下・機会損失・信用低下・業務の非効率につながるリスクがあるため早期解決が必要です。
この点で、ホームページのメンテナンスは車のメンテナンスに似ているといえます。
エンジンオイルの交換など、車のメンテナンスは定期的に行い、トラブルが生じるのを待つことはありません。
そうすることで、車の性能を最大限に保ち、修理にかかる費用も抑えられます。
ホームページも同様で、不具合などトラブルが生じてからではなく、定期的にリニューアルをしてメンテナンスを施す必要があります。
では今後ホームページを運営していくにあたり、どのタイミングでホームページのリニューアルを検討するべきでしょうか。 ここでは、リニューアルの時期を見極めるためのヒントを解説します。
3-1. ホームページの目的が変わった
「ホームページの目的が変わった」場合は、リニューアルをするタイミングです。
年月とともにホームページの目的が変わる場合があります。 例えば、以下のようなケースでホームページのリニューアルが必要になるでしょう。
- 会社設立を機に認知度を上げる目的で作成したホームページを顧客獲得につなげたい
- 事業拡大のため求人ページに力を入れたい
- ホームページで商品販売もできるようにしたい
目的に応じてコンテンツの追加・導線設置・新たな機能やシステムの導入が必要になるため、ニーズに合ったホームページへリニューアルする必要があります。
3-2. デザイン・機能が古くなった
「デザインや機能が古くなった」場合も、リニューアルの検討が必要です。
ホームページのデザインにはトレンドがあり、3年も経つと古臭く見えるようになります。 競合他社が斬新なデザインのホームページを作成し、企業イメージで大きく差をつけられることも。
機能が古いため、ユーザが使いにくいと感じるケースもあります。 例えば、近年では自宅のパソコンだけでなく、スマートフォンを使って場所を問わずに情報収集をする方が増えています。 デザイン設計がスマートフォンに対応していない場合、スマートフォンユーザはWebサイトが見づらくてストレスになるでしょう。
この場合はリニューアルを施し、スマートフォンでもWebサイトが見やすいように、レスポンシブデザインに変えるかスマートフォン専用サイトを作成する必要があります。
3-3. セキュリティ対策が不十分になった
「セキュリティ対策」の面でも、定期的なリニューアルは重要です。
インターネットの普及とともにサイバー攻撃の手口も年々巧妙化しているため、セキュリティ対策を最新バージョンにしておく必要があります。 特に、個人情報や機密情報を取り扱う企業のホームページは、悪意ある第三者による不正アクセスの脅威にさらされています。 セキュリティ対策を怠ったために、情報漏洩・サイト改ざんやクレジットカードなど個人情報を盗まれる被害を受けるリスクも。
被害に遭ってからセキュリティ対策を見直すのでは手遅れです。 ホームページ作成後に数年が経つとセキュリティ対策も不十分になるため、リニューアルを実施する必要があります。
3-4. コンテンツの整理が必要になった
「Webサイト内のコンテンツの整理が必要になった」場合も、リニューアルのタイミングだといえます。
ホームページ作成後は、ユーザへ有益な情報を提供するために、ブログやお役立ち情報を更新していきます。 新商品やサービスの紹介なども相まって、コンテンツの構成が複雑になっているケースもあるでしょう。
情報が整理されないまま放置していると、ユーザはほしい情報にたどり着けず迷子になり、結果として離脱率が増えてしまいます。 コンテンツの更新・追加にともない、情報を整理するためのリニューアルも重要です。
3-5. アクセス・コンバージョンが減少した
「年月とともにアクセスやコンバージョンが減少している」場合も、リニューアルのタイミングだといえるでしょう。
アクセス数が減少している場合、検索エンジンの検索結果に表示されていない可能性があります。 この場合は、基本的なキーワードが入っていないなど、SEO上の問題があると考えられます。 アクセス数をアップするため、リニューアルをしてSEO対策を施す必要があるでしょう。
資料請求や問い合わせなどコンバージョンにつながっていないケースでは、ユーザビリティに問題があるかもしれません。 リニューアルにより導線やコンテンツを見直すとよいでしょう。
3-6. ホームページの更新作業が難しい
「ホームページの更新作業が難しいと感じられる」場合も、リニューアルを検討するタイミングです。
「更新作業に手間がかかる」「更新作業は外注しているが費用が負担」などの理由で、自社ホームページを更新せずに放置しているケースも。 更新せずに長期間放置されていたり、更新頻度が著しく低かったりするホームページは、Googleからの評価を落とすリスクがあります。
ホームページの運営がしにくい場合も更新や管理の方針を見直して、それに合わせたリニューアルが必要です。
3-7. 会社のイメージを刷新したい
「会社のイメージを刷新したい」場合も、リニューアルを検討するタイミングだといえるでしょう。
「新体制になった」「ビジョン・ミッションを策定しなおした」「目玉となる新商品を開発した」などの場合、企業の現状やブランドイメージに合わせてデザインを見直します。 古いままのホームページをそのままにしていると、企業イメージにマイナスになると考えられます。
ホームページを訪問したユーザに企業の「今」を伝えられるよう、Webサイトのデザインやコンテンツをリニューアルによって常に最新の状態に保つことは重要です。
4. 【Web担当者必見】サービシンクのリニューアル手順をご紹介!
リニューアルを任されたものの何からはじめてよいかわからない場合は、ぜひ一度サービシンクにご相談ください。
サービシンクは、ホームページの目的に合わせて成果の出る施策の提案を得意とするWeb・ホームページ制作会社です。 「老朽化している」「コンバージョンが少ない」「集客できない」など、既存Webサイトのお悩みを解決いたします。
《サービシンクの特長》
- コンサルティング〜Web・ホームページ制作〜システム開発まで一気通貫で対応できる「SIer×成果追求型のWeb制作会社」
- 中規模制作会社ならではの小回りの良さ・臨機応変な対応が可能
- 野村不動産・三菱地所レジデンス・アットホーム・LIFULL・大東建託・レオパレス21など、不動産系大手企業のWeb制作・システム開発実績 多数
- 不動産業の独自のシステム・内情・言葉やルールを理解しているから会話が早い
- 長期に渡る保守依頼実績 多数
- フルスクラッチ開発が得意
サービシンクのリニューアル手順は以下のとおりです。
- ヒアリング・調査・分析
課題分析こそがリニューアルの方向性を決めるカギ。 「アクセス解析」「Webアンケート調査」「Webサイト内アンケート調査」など、多角的な調査・分析により既存サイトの課題を見つけ出します。
- 戦略企画・目標設計・要件定義
課題に応じて「目標KGI/KPI設定」「ペルソナ設計」を行い、Webサイトを訪問するユーザがどのようにコンバージョンに至るか「シナリオ設計」を実施します。
課題解決に向けた「コンテンツ企画」「サイトマップ設計」もお任せください。
- 制作・開発
「要件定義」にもとづき、各分野のプロが「デザイン制作」「イラスト制作」「コーディング」に携わります。 WordPressをはじめとする各種CMS実装に加えて、システム開発によるカスタマイズにも対応します。
- 成果検証・運用
「アクセス解析レポーティング」「ABテスト」など、成果検証と改善施策もサービシンクが得意とする分野です。 野村不動産・三菱地所レジデンス・アットホーム・LIFULL・大東建託・レオパレス21をはじめとする大手企業との取引実績もあるサービシンクは、信頼できる制作パートナーとしてリニューアル後の保守・運用も安心してお任せいただけます。
5. まとめ
ホームページリニューアルの進め方・注意するポイント・タイミングをまとめました。
リニューアルの手順は以下の4つのステップです。
- リニューアルの目的を明確にする
- 要件定義を行う
- 制作・開発を行う
- テスト・公開を行う
- 効果測定・運用改善を行う
リニューアルの進め方では、以下の点に注意しましょう。
- リニューアルの目的とWebサイトの課題を明確にすること
- ユーザファーストを意識すること
- SEOを意識したサイト設計にすること
- 外注する場合は価格だけで選ばないこと
ホームページリニューアルのタイミングを見極めるヒントも解説しましたが、原則として3年経過したホームページはリニューアルを必要としています。
「何からはじめてよいかわからない」場合は、課題と解決策の抽出を得意とし、システム開発から保守運用まで幅広いサービスに定評のあるサービシンクへお任せください!
Webサイト・システムの
お悩みがある方は
お気軽にご相談ください
出張またはWeb会議にて、貴社Webサイトの改善すべき点や
ご相談事項に無料で回答いたします。